コラム

導入にあたり

ソーラーシェアリングの仕組みとは?メリットや注意点などを詳しく解説!

ソーラーシェアリングを導入して土地を有効活用したいと考えていませんか?

ソーラーシェアリングとは同じ土地で農業と太陽光発電を両立させ、土地を効率的に活用できる手段の1つです。

「ソーラーシェアリングはどのような仕組みになっているのか」

「ソーラーシェアリングを導入するメリットは?」

本記事ではソーラーシェアリングのしくみや導入するメリット、注意点について詳しく解説します。

ソーラーシェアリングの導入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

ソーラーシェアリングとは?

ソーラーシェアリングとは「営農型太陽光発電」とも呼ばれ、1つの土地で農業と発電を同時に行う取り組みのことです。

広大な農耕地を立体的に活用して農業と太陽光発電を両立させます。

ソーラーシェアリングによって発電した電気は農業に必要な設備の電力として活用したり、災害時用の非常電源として確保したりすることが可能です。

「太陽光パネルで日陰ができ、農作物の生育に影響が出てしまうのではないか?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。

そこでポイントとなるのは「光飽和点」です。

植物にはこれ以上光を与えても光合成速度が変わらず飽和状態になる「光飽和点」が存在します。

作物ごとの光飽和点分の日照量さえ確保できれば収穫量には影響しないのです。

参考:一般社団法人ソーラーシェアリング協会『ソーラーシェアリングとは?「仕組み」「手続き」「制度」「収益性」を徹底解説』

ソーラーシェアリングの仕組み

ソーラーシェアリングは、農地に高い支柱を立ててその上に太陽光パネルを設置することで、農業と太陽光発電を両立できる仕組みになっています。

耕作地の上部空間の位置にパネルを一定の間隔を空けて設置するため、農作物の生育に必要な日照量を確保しつつ発電に必要な太陽光も取り込めます。

十分にスペースを取ってパネルや支柱を設置すれば、トラクターなどの農作業機器の妨げになることもありません。

ソーラーシェアリングは今までの農作業への支障を最小限に抑えた上で、太陽光発電に取り組めるしくみになっているのです。

ソーラーシェアリングが選ばれる理由

農林水産省からソーラーシェアリングの設置が認められて以降、ソーラーシェアリングを導入する企業は増加傾向にあります。

ではなぜ今ソーラーシェアリングが選ばれているのでしょうか。

その理由には日本が抱える農業問題の解決に繋がる可能性やソーラーシェアリングの規制緩和、新たな土地活用の手段などが挙げられます。

◯ 日本の農業が抱える問題を解決できる可能性がある

ソーラーシェアリングは、近年日本が抱える農業問題の解決に繋がる可能性があります。

日本の農業は農村地の減少や高齢化、農家の後継者不足、食料自給率の低さなどさまざまな問題を抱えています。

このような問題が深刻化すれば農業はさらに衰退してしまうでしょう。

ソーラーシェアリングの導入は、エネルギーの自家利用や農地の保全など多くの利点があります。

農業にかかるコストや経営負担を削減し、日本農業の活性化に繋がるのです。

◯ ソーラーシェアリングの規制緩和により、取り組みやすくなった

ソーラーシェアリングは農業がメインの事業です。

そのためソーラーシェアリングを設置する際は、太陽光パネル下部の農地で周辺地域の平均水準の8割以上の単収の確保が必要という規定があります。

しかし長年耕作が行われていないような荒廃農地では土が痩せてしまい、周辺地域の水準の8割以上の単収をクリアできないケースも少なくありません。

日本全国の荒廃農地は2020年11月30日時点で約28.2万haと非常に多く存在するも、ソーラーシェアリングによる荒廃農地の活用に踏み切れない状況でした。

そこで農林水産省は2021年3月23日、ソーラーシェアリングの設置条件について「荒廃農地に限り周辺地域の平均水準の8割以上の単収の確保は求めない」と規制緩和を行いました。

この規制緩和によって収穫量に関わらず農作物を育成することが可能になり、ソーラーシェアリングを使って荒廃農地を再生・活用しやすくなったのです。

参考:農林水産省│令和2年の荒廃農地面積について

◯ 太陽光発電用の土地が減少しており、土地活用の新たな手段として注目されている

ソーラーシェアリングは土地活用の新たな手段としても注目されています。

2012年の再生可能エネルギーの固定価格買取制度の開始に伴い、今まで使われていなかった広大な土地が太陽光発電用に整備されるなど、急速に開発が進みました。

太陽光発電の普及が進むことで太陽光パネルを設置できそうな土地は減少していき、新たに注目されるようになったのが農地です。

農地の上部空間を活用するソーラーシェアリングは、太陽光発電用の土地としての活用手段として注目されるようになったのです。

ソーラーシェアリングのメリット

ソーラーシェアリングを導入すると以下のようなメリットがあります。

・太陽光パネルの影が作物にプラスの影響を与えることもある

・環境問題に配慮した運営によって企業価値向上が期待できる

・荒廃農地や耕作放棄地を再生利用できる

・自家消費により電気代の削減ができる

順番に解説していきます。

太陽光パネルの影が作物にプラスの影響を与えることもある

ソーラーシェアリングのパネルが作物に良い影響を与えることがあります。

パネルが日除けになることで夏は作物の葉焼けや高温障害の防止に繋がり、冬は霜避け効果になるのがメリットです。

シイタケ栽培など日陰や湿度が重要な作物は、パネルで日陰ができることによって栽培しやすくなり品質アップも期待できます。

またソーラーシェアリングの設備を活用して、防虫ネットや遮光カーテンなどを取り付けるなど農作業を快適にするための工夫も可能です。

環境問題に配慮した運営によって企業価値向上が期待できる

ソーラーシェアリングを導入することによって企業としてのイメージアップにも繋がります。

近年あらゆる企業がSDGsに関する取り組みを行っており、世界的な食料問題や環境問題に配慮した施策が注目されています。

農林水産省はソーラーシェアリングの導入で貢献できるSDGsの項目を以下のように明示しています。

・エネルギーをみんなに そしてクリーンに

・産業と技術革新の基盤をつくろう

・住み続けられるまちづくりを

・つくる責任 つかう責任

・気候変動に具体的な対策を

・陸の豊かさも守ろう

引用:農林水産省│営農型太陽光発電について

ソーラーシェアリングは環境問題をはじめ、食品産業、街づくりなどあらゆる項目において貢献可能な取り組みなのです。

荒廃農地や耕作放棄地を再生利用できる

ソーラーシェアリングは荒廃農地や耕作放棄地を活用できるメリットがあります。

荒廃農地や耕作放棄地は元々作物を育てるための日当たりが良い土地であり、ソーラーシェアリングを導入することで農業や電力、環境などあらゆる問題を解決できる可能性があります。

日本に存在する広大な荒廃農地や耕作放棄地をソーラーシェアリングで活用すれば、劣化した土地を再生利用することが可能です。

自家消費により電気代の削減ができる

ソーラーシェアリングで発電した電気を自家消費することで、農作業にかかる電力コストを削減できます。

農作業機器のバッテリーや作物を育成する施設の温度管理など、農業では様々な場面で電力が必要です。

ソーラーシェアリングにより電気を自家発電・自家消費すれば、電気代の負担を減らすことができます。

ソーラーシェアリングの注意点

さまざまなメリットがあるソーラーシェアリングですが、実際にシステムを導入する際は注意しなければならないポイントもあります。

ソーラーシェアリングの注意点は以下の通りです。

・育ちにくい作物もある

・20年間の継続義務がある

・設備費用が高額になりやすい

具体的に解説していきます。

育ちにくい作物もある

ソーラーシェアリングでは育ちにくい作物がある点に注意が必要です。

ミョウガやレタスは光飽和点が低いため、ソーラーシェアリングの設備下でも育てやすい植物と言われています。

しかしスイカやトマトなど光飽和点が比較的高い作物の場合は、ソーラーシェアリングのパネルの陰が原因で生育に影響が出る可能性もあります。

ソーラーシェアリングでは育ちやすい作物と育ちにくい作物があることを把握しておきましょう。

参考:水稲栽培における営農型太陽光発電の実証とモデルシミュレーション

20年間の継続義務がある

ソーラーシェアリングには20年間の農業継続義務があります。

ソーラーシェアリングを導入してから20年の間にさまざまな事情で農業が継続できなくなってしまった場合は、設備の撤去を命じられるかもしれません。

導入を検討する際は20年間農業を継続できるか、20年の間に耕作者の急病等で農業の継続が難しくなった場合の代替者がいるかどうかをあらかじめ考えておく必要があります。

設備費用が高額になりやすい

ソーラーシェアリングの設備費用は一般的な太陽光発電の設備よりも高額になる傾向があります。

通常の太陽光発電のパネルよりも高い位置に設置するため、架台の費用や工事費が割高になります。

まとめ

本記事ではソーラーシェアリングの基本的な仕組みやメリット、注意点について解説しました。

ソーラーシェアリングは農業と太陽光発電を両立する取り組みであり、日本が抱える農業や環境問題の解決手段、SDGsへの取組による企業価値向上、電力コストの削減などさまざまなメリットがあります。

丸紅ではソーラーシェアリングを始めとした太陽光発電などの再生可能エネルギー発電事業の更なる拡大や新技術の導入により、環境負荷の低減やCO2排出量削減に取り組んでいます。

長年培ったEPCの知見やノウハウにより、お客様が安心してソーラーシェアリングを導入できるようサポートいたします。

ソーラーシェアリングを導入した土地活用を検討している担当者様はぜひ一度ご相談ください。

ご相談や各種手続き・サポートに関する お問い合わせ

全国対応いたします!
お気軽にお電話ください。

0120-977-579

24時間受付!メールフォームから
お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください